#ひとぅ雑記 #263 PCで日本語入力時、予測変換を使っていますか?
Windows 10になって標準IMEでも充分な変換精度を誇るようになったと感じています。スマホではおなじみの、「予測変換」ですが、PCで入力するときは邪魔と感じることがあります。
キー入力の速いキーボード、入力装置の場合、正しく入力後に変換するほうが速いし余計なことを考えなくて済むような気がします。
予測変換はどうしても思考の妨げになるような気がします。
過去の入力の傾向を予測し、候補を出してくれるのは効率が上がると思うのですが、バランスがむつかしいと思います。みなさんは、PCの文字入力では予測変換を使っていますか?