#ひとぅ雑記 #25
ここ2週間ほど、 Todoist を試用しています。ブログ( http://hitoxu.com/03374 )に書きましたが、私は、Toodledo を普段愛用しています。なぜ他のToDoアプリを試すのかというと、Toodledo は「階層」がわかりにくいから。
Outline機能やNote 機能を搭載し柔軟なデータ管理を実現しようとしているToodledo ですが有料会員になって利用できる Subtasks 機能ではいまいち使いづらいんです。2階層しか使えません。フォルダーを使い3階層まで実現していますが、もう少し深く管理したい。
そのような理由から新しいToDoアプリがあれば一応試してみている、という訳です。
で、本題。
Todoist はシンプルなタスク管理アプリですが、繰り返し機能が使えたりメモ機能、添付ファイル機能、そしてタスクの階層管理ができます。これが非常に便利。
また肝心な階層化はプロジェクトで4階層、タスクで5段階も階層化できます。つまり合計9階層。これはいいですね〜。
残念ながら問題点もいくつかあります。
日本語へのローカライズが中途半端なため、繰り返し機能が分かりにくい。「Todoistの期限や繰り返しに関する日本語記述式をまとめました | あなたのスイッチを押すブログ」で詳しい解説がありますがとても覚えられないです。
また、1回目の期日が6/5で、2週間ごとに締め切り、といったタスク設定がどうしてもできません。繰り返し設定は今日が基準日になる?私の設定方法がまずいだけだとは思いますが、いかんせん直感的ではありません。
まだまだお試し中ですが、まだまだ乗り換えるまでに至ってはいません。30日間、プレミアム会員にご招待いただいたのでいろいろと挑戦をしてみたいと思います!。